
インテリア
コーディネーターの
シゴト
株式会社タカヤ 住宅事業部
入社6年目(28歳)
[盛岡第一高校 卒業 / 山形大学 地域教育文化学部 生活環境科学コース 卒業]
小学生のころからずっとインテリアコーディネーターになるのが夢で、卒業文集にも書くほどでした。高校は理系クラスに進み、建築を学べる県外大学へ進学。地元で就職したかったので、岩手でこの職種に就ける企業を探しました。仕事のやりがいを感じるのは、お客様自身も気づかなかったニーズを引き出すことができたとき、そして、完成した住まいを見て「思っていた以上にいいね!」と感動していただけたときです。
当社の取り組みプチ自慢!
23の取り組み
「サンキューカード」や「コミュ会補助」など社員同士のコミュニケーションを深める取り組みや、人材育成、地域貢献など、23の目標を掲げ実際におこなっています。
社内広報誌
『TAKAYA JOURNAL』
撮影・編集・デザインなど、すべて社内でおこない、月に一度発行しています。部署を越えて社内の様子を知ることができ、県内外の支社とも情報を共有しています。
\What’s in my bag?/
①筆箱にはボールペン、三色ペンを常備。②社員全員が持つ便利な「タカヤ手帳」。③小物は全部布バッグに入れて持ち歩き。④お気に入りの香りのハンドクリーム。⑤打合せ内容を書き込むメモ帳。⑥ハンカチはいろんなシーンで役立ちます。⑦デザインが好きな名刺入れ。⑧パソコン用メガネは重宝。⑨コンパクトなミラーで身だしなみチェック。⑩コスメポーチは大好きなムーミン柄。⑪愛用の長財布。
07:35
オフィスにはキッチンがあり、みんな自分の好きな豆を持ってきてコーヒーを飲んでいます。朝の一杯は私の日課になっています。
07:50
カーテンを開けたり、電気をつけたり、始業の準備。そのあとはメールチェックをします。
08:00
フリーデスクなので好きな場所に座って業務スタート。毎日席を変えることで気分を一新して仕事に臨めます。
08:30
担当しているお客様との打ち合わせに向けて、カーテンや壁紙などのカタログを見ながら、ご要望に合わせたプランを作成していきます。
11:00
営業スタッフと打ち合わせ。お客様との打ち合わせの予定や工事のスケジュール、見積りの確認など、情報を共有します。
12:00
カウンターやソファなどの休憩スペースで同僚としゃべりながらランチ。料理が好きなので、毎朝自分でお弁当を作って持参しています。
13:00
お客様との打ち合わせは1つの依頼で4回くらい。モデルハウスで実際に家の雰囲気や家具を見ていただきながら打ち合わせをします。
メジャーで家具の幅や高さを測ったり、三角スケールで図面上の長さを測ったり。図面を読む際や、お客様とモデルハウスで打ち合わせをする際に使います。
15:30
オフィスに戻ったら、お客様との打ち合わせ内容をまとめる作業。カーテンや壁紙の素材など発注する商品の準備もしていきます。
担当している家の工事の状況を確認するため定期的に現場に足を運びます。
16:30
「タカヤ手帳」に翌日の業務をリストアップ。これをしておくと、次の日にすぐに業務にとりかかることができます。
19:00
月1回1人3,240円がコミュニケーション会費として支給されます。女子会をしたり、産休に入る先輩のお祝いをしたり、いろいろな用途に使えるありがたい制度です。
月末の金曜日の勤務は15時まで。社内企画のスポーツイベントなどで楽しみます。
7:00
起床
7:30
ミルで豆を挽きコーヒーを飲むのが習慣
9:00
図書館で資格をとるための勉強
12:30
大好きなカフェで過ごす
14:00
服や雑貨などを買いに出かける
17:00
夜ごはんを作る
19:00
家族でごはんを食べる
20:00
趣味のネイルアート
23:00
就寝
趣味はネイルアートと“ いい香り” の雑貨を集めること。ミストやハンドクリームの香りで、仕事の合間にリフレッシュしています。
皆さんは「社会人」に対してどんなイメージを持っていますか?「大変そう」と思うかもしれませんが、私は好きなことを仕事にすることができたので毎日楽しく働いています。自分の好きなもの・ことは、どんな人が生み出しているのかどんな職種の方が関わっているのか、ぜひ調べてみてください。将来のヒントになると思います。
インターンシップ、就職活動など、仕事に関わる相談に専門のキャリア・カウンセラーがお応えします。就活セミナー・イベントも随時開催。
働いていて困ったとき・悩んだとき、ビジネスマナーを再確認したいときなど、働きながらの仕事のご相談にお応えします。
(ジョブカフェいわて内)
「いつか岩手に帰りたい」をサポートするよろず相談窓口です。進学や就職で県外に出られたみなさんに、岩手へのUターンに向けた情報をお届けしています。
(ふるさと回帰 支援センター内)
東京・有楽町にある、岩手へのUターンのための相談窓口です。岩手と全国をつなぐ拠点として、専門のコーディネーターとキャリア・カウンセラーがお手伝いします。
(いわて銀河プラザ内)
東京・銀座にある、岩手県内就職に向けた相談窓口です。職業アドバイザーによる 就職相談のほか、求人情報の提供(無料職業紹介)をおこなっています。