
オフィス
カジュアル
車通勤で40分
しずかな環境
デスクワーク
中心
製品設計が仕事です。お客様の依頼を受け、要望に合わせて機構や構造を考え3Dモデルを作ります。機能的な部分も折り込んで形を決め、3Dモデルを製作するための図面を製作します。人材派遣会社からのメールがきっかけで、今の職場に転職しました。前職の上司がいたことがある会社だったので悩まず転職を決断できました。
製品の設計は専門的な知識や技術が必要。
責任も大きいです。
転職して1年目。分からないことは
先輩たちが教えてくれます。
旋盤作業。学生時代に習得した
技術が役に立っています。
当社で開発している世界初の
ペン型電動ピペット「ピペッティ」。
ISO認証の取得や働き方改革など
体制強化にも力を入れています。
車の洗車でリフレッシュ。
ピカピカだと気持ちがいいです!
仕事をしていく上で「できない」という言葉はなるべく言わないようにしています。機械設計は、製品の企画やデザインをもとに、機械部品の設計の図面作成を進めるという仕事です。いわば「できないことをできるに変える仕事」。さまざまな知識だけでなく、自由な発想、アイデアが必要だと感じています。
前職のFA(ファクトリーオートメ―ション)業界は生産、検査、出荷といった作業工程を産業用ロボットやセンサ、制御装置などによって自動化するシステムを扱う仕事でした。競争が激しい業界で、社内外から厳しい圧力を受けましたが、根性で乗り越え、社内で売り上げ金額トップの成績を収めたこともありました。
昨日の自分と今日の自分の違いを感じています。それは機械設計に必要な技術力であり、毎日の仕事に必要な知識、そして社会人として必要なコミュニケーション能力であり、社交性です。日々の積み重ねのせいか、社会人になりたてのころの自分と今の自分は、比べものにならないぐらいレベルアップしています。
高校時代、運動部に所属していましたが、途中で退部してしまいました。自分の中では不完全燃焼ですごく後悔しました。その悔しい経験もあり、就職してからは何事も自分が納得するまで続けるようにしています。
自分の車の洗車をすることです。翌朝自分の車がピカピカになっていると気持ちが良いですね。基本的にインドア派で休日は家で過ごすことが多いのですが、最近、海釣りを始めたので、晴れた日は海に出かけます。釣れたらもちろん嬉しいし、海を見ながらのんびり過ごす時間自体も気分転換になります。
長く地元に住んでいると、自分が育った町が変わっていく様子を見ることができます。いろいろと感じることがあり、少し寂しい気もしますが、それはそれで良いことかなと思います。たまに思い出深い場所に行くと気持ちがリセットされますね。
インターンシップ、就職活動など、仕事に関わる相談に専門のキャリア・カウンセラーがお応えします。就活セミナー・イベントも随時開催。
働いていて困ったとき・悩んだとき、ビジネスマナーを再確認したいときなど、働きながらの仕事のご相談にお応えします。
(ジョブカフェいわて内)
「いつか岩手に帰りたい」をサポートするよろず相談窓口です。進学や就職で県外に出られたみなさんに、岩手へのUターンに向けた情報をお届けしています。
(ふるさと回帰 支援センター内)
東京・有楽町にある、岩手へのUターンのための相談窓口です。岩手と全国をつなぐ拠点として、専門のコーディネーターとキャリア・カウンセラーがお手伝いします。
(いわて銀河プラザ内)
東京・銀座にある、岩手県内就職に向けた相談窓口です。職業アドバイザーによる 就職相談のほか、求人情報の提供(無料職業紹介)をおこなっています。