当社は平成13年に設立しまして19周年を迎えた事業所です。「まごのて」の名前の由来には、利用者様にとって代表がまごの世代だったこと、かゆい所に手が届くサービスを目的とするという意味が込められています。自然豊かなこの岩手の地に介護の魅力を発信しつづけて来ました。地域にないサービスを開拓し続けおかげさまで19周年。人生について学びそれぞれのストーリーに寄り添い地味だけど深くすごい仕事です。地域の為にゆっくりと歩み続け、地域に福祉の夢を描き続ける企業としてこれからも頑張っていきたいと思っています!
#
先輩の言葉って「しごとの深掘り」にとっても役立ちます。
教えてセンパイ!若手社員が自分の職場の先輩にインタビューしました。
28歳の時、介護施設の経営者に。
有限会社まごのて 久保 忍さん
どんな仕事をしていますか? 福祉事業の経営をしながら、人材育成・地域活動に参加しています。高齢化が進む岩手県の課題に対し 盛岡地区におけるICTを活用した地域の 高齢者見守…
インターンシップ、就職活動など、仕事に関わる相談に専門のキャリア・カウンセラーがお応えします。就活セミナー・イベントも随時開催。
働いていて困ったとき・悩んだとき、ビジネスマナーを再確認したいときなど、働きながらの仕事のご相談にお応えします。
(ジョブカフェいわて内)
「いつか岩手に帰りたい」をサポートするよろず相談窓口です。進学や就職で県外に出られたみなさんに、岩手へのUターンに向けた情報をお届けしています。
(ふるさと回帰 支援センター内)
東京・有楽町にある、岩手へのUターンのための相談窓口です。岩手と全国をつなぐ拠点として、専門のコーディネーターとキャリア・カウンセラーがお手伝いします。
(いわて銀河プラザ内)
東京・銀座にある、岩手県内就職に向けた相談窓口です。職業アドバイザーによる 就職相談のほか、求人情報の提供(無料職業紹介)をおこなっています。