県南の高校を卒業し、県外の大学に進学した千代川さん。社会のルールである法律を学ぶことで、社会人になった際に学んだ知識が様々な問題を解決するのに役立つのではないかと考え、大学では法学を学びました。県外の大学に進学した際に地元岩手の良さを再確認し、将来就職する際は学んだ知識を活かして岩手の力になりたいと考えました。そういった思いから岩手県で就職活動を行い、現在の職場に入会しました。
————————————————-
Q.どのような仕事をしていますか?
主な業務としては、会の定款・規約・規程改正の事務をはじめ、会で利用する車両や事務所建物の管理、物品・備品の購入、HPの編集・更新作業など様々な業務を行っております。総務課であるため、日常的に多岐にわたる業務があり、全てを伝えるのは難しいですが、職員の方々が安心して業務を行えるようにサポートするため、日々業務に取り組んでおります。
Q.現在の会社に入社したきっかけを教えてください。
県外の大学に進学し、法律を学んでいました。岩手県を離れたことで、岩手のゆったりとした時間の流れが自分に合っていることに気が付き、大学卒業後は地元岩手で就職をしたいと考えました。就職活動を行っていた際、今の職場で法務部門での採用を行っていることを知りました。学んだ知識を岩手の為に活かせると考え、試験を受けたところ、縁あって採用となりました。
Q.実際に入社して感じていることを教えてください。
入会当時は何も知識が無く、不安でしたが、上司の方々や先輩が業務について一から丁寧に教えてくれるので、安心して業務を行っていくことができます。業務以外のことでも、上司の方々が気軽に話しかけてきてくれるので、風通しの良い職場であると感じています。また、入会後は新人教育研修等も数多くあり、個人的なスキルアップの機会も数多く設けられているのも特徴の一つです。
Q.これからの目標を教えてください。
総務課に配属されて4年目になりますが、仕事ではまだ上司や先輩の方々にサポートして頂きながら業務を行っております。今後は独り立ちできるよう知識と経験を積みながら、職員の方々が働きやすい環境を作っていくために様々な業務に取り組んでいきたいと考えております。また、現在は事務所内での業務が多いですが、現場に出て行う測量等の業務にも対応できるようになりたいです。
Q.就活する学生へのアドバイスをお願いします。
私が就活を始めた時には、自分がどのような職業につきたいのかというビジョンが曖昧な所からスタートしていましたが、今現在どんな職業につきたいかが明確でない人こそ、まず様々な職種の情報を収集することで、自分の考えになかった仕事に興味がわくこともあると思うので、企業説明会等に積極的に参加し、情報収集をしてほしいと思います。また、面接については元気な印象をつけるべく、「大きな声で元気よくはきはきと」を意識して行うこと、そしてとにかく練習することがポイントかなと思います。応援しています!
インタビュアー:岩手県土地改良事業団体連合会 藤井 さくら
————————————————-
岩手県土地改良事業団体連合会
〒020-0866 盛岡市本宮2-10-1
URL http://www.iwatochi.com