山形県内の大学院で地学の研究をしていた十和田さん。修了後は地元の測量会社に入社しました。その後、盛岡市への転居を機に現在の会社へ入社しました。今までの経験を活かし、空間情報コンサルタントとして業務を行っています。

 

————————————————-

Q.どのような仕事をしていますか?

さまざまな地理空間情報を地図上に分かりやすく表示させることができるGISというシステムを使用したデータ作成業務を行っています。具体的には、例えばある土地についてシステム上で範囲を表示し、地図や航空写真を背景として図面を作成し、土地の情報(所有者、面積、用途など)を利用して必要な資料を作成するなど、空間情報を持ったデータを使用する業務に多く関わっています。

 

Q.現在の会社に入社したきっかけを教えてください。

盛岡市で前職の経験が活かせる測量業界での就職を考えていました。その中で、弊社は大手のグループ会社ということもあり、最新のドローンを導入するなど業界の先端技術をいち早く取り入れることができ、また、取り入れようという意欲が高いということを知りました。データ解析だけではなく、実際に現場で作業を行う外業(野外における測量作業全体のこと)にも携わりたいという思いがあったので、様々な最新のツール・技術に業務で触れられる点が特に魅力的に感じ入社を決めました。

 

Q.実際に入社して感じていることを教えてください。

教育熱心だと感じています。進歩が早い測量業界の技術に対応する技術者を育てようという意識が高いので、希望する研修には参加でき、分からないことは専門性・経験のある従業員に相談しやすい環境だと思います。職場の雰囲気としては、業界の中では女性従業員の比率が高い会社ということもあり、清潔感があることと、従業員の働きやすさについて検討していく姿勢があることを感じています。

 

Q.これまでの仕事で印象に残っていることを教えてください。

市町村等行政の業務に関わり、自分が作成した資料がお客様の助けになっていると感じられたときは、社会や人の役に立っているという実感が湧き印象に残っています。入社してからすぐの業務でお客様との打ち合わせをした際には、測量の知識だけではなくお客様の専門に合わせた知識も必要となり、難しいと感じる部分もありました。さまざまな業種に関わる業務がある中で、より相手の求めているものを提案できるようにするため日々勉強ではありますが、その中でもお客様のご要望に合う資料を提案できたときは嬉しかったです。

 

Q.これからの目標を教えてください。

主任技術者として業務一つ一つを完遂できるようになることです。業務を行う上で資格要件があることと、業務を受注する際の評価にも関わることから、まずは測量士の資格取得を考えています。そして、空間情報コンサルタントとしてよりお客様の役に立つことのできるよう、さまざまな業務を行うことができる技術者を目指していきます。

 

インタビュアー:株式会社タックエンジニアリング  工藤 彩佳

————————————————-

株式会社タックエンジニアリング
〒020-0836 盛岡市津志田西2丁目3-20
URL http://www.tac-e.co.jp/