盛岡の高校を卒業後、岩手県内の大学に進学した齊藤さん。もともと植物に深い関心があったので、大学では植物の生態系について研究していました。幼少のころから農業に触れて育ち、大学時代も農業に携わる活動をしており、卒業後は農業関係の仕事に従事したいと思い、公社に入社しました。

 

————————————————-

Q.どのような仕事をしていますか?

入社後、農地中間管理部に所属し、国の掲げる担い手の農地集積80%に向けて担当地区の農地貸借事務を行っています。具体的には、高齢や後継者不在などの理由で耕作が難しくなった農地所有者の方から、農地を公社で一度借り入れ、地域の担い手に貸し出す、農地の不動産屋のような仕事をしています。円滑な貸借事務を行うため、市町村や農業委員会と連携を取って業務を行っています。

 

Q.現在の会社に入社したきっかけを教えてください。

農業が身近にある環境で育ち、大学のころに農家さんのところで宿泊をしながら農作業を体験する農林ワーキングホリデーという活動に参加しました。そこでは農業現場の実情に触れ、農業の重要性を再確認するとともに、大変さを感じました。こういった経験があったため、卒業後は農業を支えたいという思いが強くあり、その中で公社の新規就農支援事業や農地中間管理事業に感銘を受け、入社するきっかけになりました。

 

Q.実際に入社して感じていることを教えてください。

担当している仕事では農家さんとお話をすることが多く、入社したころは専門的な内容について理解することが大変でした。職場ではベテランの方が多く、農業現場について詳しく知っているので、困ったときはサポートをしてもらいながら業務を行っております。この仕事をさせていただいて今年で3年目になりますが、人と接することが多く、コミュニケーションが非常に大切な仕事であると感じています。

 

Q.これまでの仕事で印象に残っていることを教えてください。

担当する市町村に出向いた際に、農地を耕作されている法人さんからのお話が印象に残っています。所有者の方から農地を引き受けてほしいとお話があると、多くの法人では断らずに受けていただくので、その地域では重要な役割を担っています。そういった方々が農業の将来に向けて活動されていることに感銘を受けるとともに、農業全体の仕組みが変わっていかないと、このような法人もなくなってしまうのではないかという危機感も感じています。

 

Q.就活する学生へのアドバイスをお願いします。

就活生のころは大学や企業が開催していた説明会に積極的に参加し、どんな企業があるのか、何をする企業なのかを知るために努力していました。こういったことは仕事を選んでいく中で選択肢を増やしていくことにもつながるので、このような機会は是非とも活用してほしいです。また、私は仕事をするうえでワークライフバランスが整った仕事に就きたいと思い、就活をしていました。自分が働くうえで何を大切にするかを明確にすることで、良い就活にすることができると思います。

 

インタビュアー:公益社団法人岩手県農業公社  熊谷 祥太

————————————————-

公益社団法人岩手県農業公社
〒020-0884 盛岡市神明町7-5
URL https://www.i-agri.or.jp/