県内の公立高校を卒業後、市内の専門学校へ進学。その後、現在の会社に就職し営業部門で3年、メンテナンスを行うサービス課で15年従事。現在はポンプ設備全般の維持管理及びメンテナンスを担当しています。

 

————————————————-

Q.どのような仕事をしていますか?

農事用ポンプ設備のメンテナンスおよび整備を行っています。主に県内数十か所の揚水機場で春と秋の点検、農事期間内および冬期間の各機器の整備、修理対応などを行っております。また、東北管内のバイオマス発電所等のポンプ整備、民間工場におけるポンプ整備等を行い、農業関連事業や給排水等のインフラやバイオマス発電所等の電力の安定供給に貢献しています。

 

Q.実際に入社して感じていることを教えてください。

弊社は管工事の完成工事高が県内上位の企業となっております。しかしながら、県内上位であるということに満足せず、さらなる上位を目指すことができるものと自負しております。また、県内だけでなく東北管内においても完成工事高を今以上に上げていきたいと考えており、そのためには県外業者と競うことができる知識や技術、ネットワーク等を強化することで、さらなる高みを目指すことが重要だと思っています。

 

Q.これからの目標を教えてください。

弊社は、県内では「知る人ぞ知る会社」であると感じております。当面の目標としては「知る人ぞ知る会社」ではなく、「皆が知っている会社」になっていくことです。そのため、今後は仕事の幅を県外まで展開し、東北管内でも名が通った会社になるように頑張っていきたいです。

 

Q.就活する学生へのアドバイスをお願いします。

自分の趣味を仕事にできることが理想です。しかし趣味を仕事にできる人は多くはないと思います。そのため与えられた仕事の中で興味を持つことができれば、仕事に対する意欲が自然と生まれ、長続きさせることができると思います。また、社会人のマナーや知識を知ることは重要ですが、社会人になってから多くのことを学んでも遅くはないと思います。今は残り少ない学生生活を大事にしながら、自分がこれから何をやってみたいのかを明確にすることを心掛けてほしいです。

 

Q.盛岡のいいところを教えてください。

盛岡は青森、秋田、仙台まで車での移動時間が約2時間内であり、北東北の中心地だと思います。仕事をするにもプライベートで旅行やレジャーを楽しむ際にも便利な場所だと感じています。

 

インタビュアー:オヤマダエンジニアリング株式会社   黒澤 大輝

————————————————-

オヤマダエンジニアリング株式会社
〒020-0015 盛岡市本町通3-18-8
URL https://oyamada-eng.co.jp/