
制服でびしっと
車通勤で30分
街中オフィス
人と会う
文房具が好きでこの会社に興味を持ちました。説明会に参加し、文具以外にデスクやコピー機など事務用品・機器全般を扱い、働きやすいオフィスを提案する仕事だと知りました。私は今、そうした商品の販売やお客様のニーズに合わせた提案をしています。時々、昔からの友人と食事をしながら話して元気をもらい、地元盛岡はいい所だと実感しています。
カタログを見せながらお客様に
ご提案。日々商品の勉強です!
担当している商品の請求書などの
書類を総務部へ届けます。
お客様からの電話にいつでも対応
できるようスケジュール帳は必携。
営業車で外回り。出張では地域の
おいしい物を食べるのが楽しみ。
お客様に使い方などを説明できるよう
自分でも使ってみます。
自社の文房具を愛用。動物シリーズの
ペンケースがすごく可愛い!
自分で提案した商品を喜んでいただけたときです。「こんな商品ないかな?」と問い合わせをいただき、お客様の要望や課題に沿った商品を自分なりに探し、ご提案します。実際に商品を見て「あなたにお願いして良かった」と言われ、お客様の笑顔を見ることができたときは、この仕事をしていて本当に良かったと思った瞬間でした。
入社間もないころ、ビジネスマナーがまだ身についていませんでした。お客様に送るメールなどのビジネス文章も分からず電話をとるのも毎回緊張していました。上司、先輩から指導を受け、新人研修などを通して日々学び今ではメールや電話応対もスムーズにおこなえるようになりました。学生から社会人に成長できたと感じています。
大学時代、卒業後どんな業種に進むべきかとても悩みました。しかし、就職活動の中で就職先を選ぶ基準として、一番に県内就職を意識していることに気づき、県内企業の合同説明会に参加するようになりました。そこにたどり着くまでは時間がかかりました。進路で悩んだとき、自分が会社に求めていることは何かをもっと早くから考えられていたらよかったなと思います。
「めげずに諦めない」をモットーにしています。なかなか信頼関係が築けないお客様がいても、親しくなるためめげずに何度も訪問します。最初はそっけなかった方が段々心を開き、お話ができるようになったときはとても嬉しいです。辛いこともありますが、そんなときこそ「諦めない」を思い出し仕事をしています。
創業380年以上と歴史のある会社で、総務部のある建物は岩手県指定有形文化財にも指定されています。蔵や昔の建物が好きな人にはたまらないのでは・・・!
書道部の部活動です。平日と土曜の活動で、コンクールや大会の締め切りに追われる日々を送っていました。頑張りが結果に直結する個人競技で、納得のいく作品を完成させるために遅くまで残り、作品制作に取り組んでいました。そのときの「妥協せず最後までベストを尽くして取り組む」気持ちは今の仕事にも活きています。
私はラーメンが好きなので、休日は同僚や友人とSNSの情報を頼りにおいしいラーメン屋さんを開拓しています。もう一つの楽しみはカラオケで歌うこと。友人とカラオケに行くことも好きですが、一人カラオケもたまにします。一人で思いっきり歌うのが私のリフレッシュ方法です。そして地元に残っている友人と仕事終わりに一緒に夕食を食べたり、最近のことや仕事のことを話したりします。昔からの友人に会い話をすると元気になり、地元で生活していて良かったと実感します。
インターンシップ、就職活動など、仕事に関わる相談に専門のキャリア・カウンセラーがお応えします。就活セミナー・イベントも随時開催。
働いていて困ったとき・悩んだとき、ビジネスマナーを再確認したいときなど、働きながらの仕事のご相談にお応えします。
(ジョブカフェいわて内)
「いつか岩手に帰りたい」をサポートするよろず相談窓口です。進学や就職で県外に出られたみなさんに、岩手へのUターンに向けた情報をお届けしています。
(ふるさと回帰 支援センター内)
東京・有楽町にある、岩手へのUターンのための相談窓口です。岩手と全国をつなぐ拠点として、専門のコーディネーターとキャリア・カウンセラーがお手伝いします。
(いわて銀河プラザ内)
東京・銀座にある、岩手県内就職に向けた相談窓口です。職業アドバイザーによる 就職相談のほか、求人情報の提供(無料職業紹介)をおこなっています。